工房訪問の旅2018 その3

今回の旅もいよいよ終盤戦。
美濃加茂市を後にし、愛知県に向かってひた走ります。

この頃になるとさすがに疲れが出てきましたが、
見知らぬ土地を走るってのもまた面白いですね。

途中タンメンのお店がたくさん。
またタンメン!(笑)とか一人で言いながら走る事しばらく。
予定よりも大幅に遅れてしまいましたが、、無事北名古屋市に到着!

ウクレレの製作や小物の製作でお世話になっております、Naturel Ukuleleへ。

現在はハワイアンコアのピアスなど、小物の製作を当店ではお願いしています。
今回もオーダーしていたハワイアンコアのピアス、ユーカリの木を使ったウッドタグをピックアップさせて頂きました。
店頭でご覧になられた方も多いと思いますが、本当に可愛いピアス。
プレゼントとしてお求めいただくこと多い、当店のヒット商品です。

写真はないのですが、マンゴー材を使ったピアスもオーダーさせて頂きました。
入荷次第こちらでもご紹介しますので、どうぞお楽しみに!

そして何と言ってもビルダーの猶木さんの作るウクレレは素晴らしい。
当店のオープン時に一本作って頂きましたが、素晴らしかった。。

Naturel Daisy

猶木さんとのウクレレ談義は本当に楽しくて、楽しくて。
今回は製作上のお話もたっぷりお伺いさせていただくことができ、とても勉強になりました。
この日に伺ったお二人とも違うし、
というか3人ともみんな違うような気がします。
それぞれがそれぞれの想いを持って楽器を製作しているのを強烈に感じるのです。
やっぱり行ってよかった。

なかなかウクレレの製作は難しいですが、今後も小物を中心にいろいろと企画させていただきたいと思います。

猶木さん、お忙しいところありがとうございました!!
この日はこれでタイムアップ。

 

 

 

そして翌日は名古屋のHawaiian Villageへ。

 

 

当店でオリジナル販売しているパラカハードケース。

 

 

Hawaiian Villageオーナーの石原さんはこだわりのパラカ生地を国内で製造しており、
当店のケースも石原さんのIshihara Palakaを使用してます。

 

 

Hawaiian Villageはスタジオとしても有名で、
国内外のミュージシャンがライブするなど名古屋のイベントスポットとして注目のショップでもあります。

 

 

 

 

今回はHawaiian Village初訪問が目的ではありますが、
せっかくのこの機会、やはり、Palakaを頂いてきました。

 

 

 

Ishihala Palakaではありませんが、いい感じのブラウンのパラカです。
この生地でまたケース作りますのでお楽しみに!!

 

石原さん、いつもご丁寧にご対応いただきありがとうございます!!

 

 

そんなIshihara Palakaを使ったウクレレケースの新色が入荷しています。

Alani(オレンジ)のパラカケース!

ソプラノ、ソプラノパイナップル、コンサートの3本。
本当にいい色。今回の素敵なケースになり最高です。
いい生地をありがとうございました〜!!

 

 

そんなこんなでタイムリット。
ドタバタ珍道中の工房訪問の旅でした。
疲れたけど、本当に実りある2日間でした。
無理して行ってよかった!!!!

 

お世話になりました皆様、お忙しいところありがとうございました!

 

工房訪問の旅2018 その2

昨日に引き続き工房訪問の旅。

 

米原を後にし、ひたすら21号線をまっすぐ。
目指すは岐阜県美濃加茂市。
途中で関ヶ原とか出てきて一人でスゲェ、、と呟いてました。(笑)

 

 

走ること1時間半ぐらいでしょうか、無事到着。
ANCESTOR'Sの工房にお邪魔させて頂きました。

 

ANCESTOR'S 坂井氏

 

 

 

実は今月の頭頃、なんと鎌倉のお店に坂井さんにお立ち寄り頂いたのでした。

久しぶりの再会だったのですが(すぐご挨拶できず失礼いたしました!)、
製作された楽器を拝見させていただいたり、ご自身のウクレレについてのお話しをお聞かせいただくうち、
次第に例の工房にお邪魔したい病が。(笑)

 

急なご連絡にもかかわらず、快くご対応頂き感謝です!

 

 

 

 

 

とにかく、おしゃれ。

 

ものすごく雰囲気のある工房でした。
工房の目の前にはどーんと開けた山々。最高に気持ちの良いロケーションです。

 

 

 

この工房も坂井さんご自身で設計されたそう。
こだわり感がハンパありません。

 

そのこだわりは当然楽器にも反映されるわけですが、
特に音に対するこだわりは並々ならぬものがあります。
材、ボディシェイプ、装飾、フレット、、
細部に至るまですべてが音に直結している。
そんな坂井さんのこだわりがたっぷりと詰まったウクレレがANCESTOR'S。

 

幸運なことにこれから出荷前というウクレレを拝見させていただくことができ、
そのどれもが本当に素晴らしいウクレレたちでした。
いい音してたなぁ〜

 

そんなANCESTOR'Sのウクレレは当店にも並ぶ予定です。
僕も完成を楽しみにしております!!

 

今回じっくりお話しをお伺いさせて頂き、本当に有意義な時間となりました。
いや〜、楽しかった!

米原に続き、美濃加茂も本当にいいところでした。

次回伺う際はキャンプ道具を持参して参ります。(笑)
坂井さん、お忙しいところありがとうございました!

 

そしてこちらでも後ろ髪を引かれまくりつつ、
一路 愛知県北名古屋市まで参ります。

 

 

THE ハードツアー!(笑)

 

ANCESTOR'S   HP
https://www.ancestorsuku.com

 

つづく

工房訪問の旅 2018

11/19で2歳になったQuiet Village。

 

あっという間の2年。ついこの間オープンしたような気が、、。
って去年も言ってたような気が(笑)

 

ご来店頂いた皆様、

 

オンラインショップをご利用頂いた皆様、

 

楽器を製作頂いたビルダーの皆様、

 

 

本当にありがとうございました!!

 

 

これからももっともっといいお店になるよう、頑張って参ります。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

 

 

 

その記念すべき11/19に旅に出るという、なんとも僕らしい自由さ。(笑)

いいんです、これで。

きっと。

たぶん。

 

 

今回はずっと実現できなかった西への旅。

早朝4時半に鎌倉を出発し、滋賀県米原市へ。

 

米原といえば、
そうです。

 

当店でもお取り扱いさせて頂いております、
TODA Guitars へお邪魔させていただきました。

 

 

TODA Guitars 戸田氏

 

 

日本を代表する製作家の一人と言っても過言ではない、素晴らしい製作家です。

 

今回初めて工房にお邪魔させていただき、
そしてじっくりとお話しも伺うことができて本当に有意義な時間となりました。

トップ板はブックマッチにしてから数ヶ月はこのように干しておくとのこと。そうすることで組みあげてからも狂いの出にくい板になるとのことです。

綺麗である、
いい音がする、
それだけではなく、
楽器として長く安心して使っていけるための工夫がしっかりと施されていました。

 

もちろん当店販売用の次回作もオーダーさせて頂きました。

戸田さんの楽器の持つ個性と、当店ならではの仕様が合わさった絶妙な一本になりそうです。

今から猛烈に楽しみ!

 

 

しかし米原というところはいいところですね〜
空気も水も綺麗。
名水百選に選ばれるような美しい場所があったり、
古い町並が残っている地域があるなどとっても魅力的でした。
お昼に食べたエビフライも最高!(ごちそうさまでした!!!)

 

こうしてじっくりお話しするってことが、
何より大事だと僕は思います。

 

ただ販売するだけじゃなくて、
その楽器や製作者の想いをお客様に伝えることが大事だってことを、
改めて感じたのでした。
戸田さんの楽器は本当に素晴らしい。それをこれからも伝えていくのが僕の使命です。

店頭にもコンサートウクレレが展示中ですので、
まだお試し頂いてない方がいれば是非。
店主強烈にオススメの一本です。

TODA Guitars Concert VC-KOA ↓
https://quietvillage.jp/item/6316/#10361

 

 

もっと米原でゆっくりしたいところでしたが、
今回の旅はハード。ハードすぎる。
誰がこんな旅程組んだんだ!!(私です。笑)

 

米原に後ろ髪を引かれまくりつつ、
一路お隣の岐阜県は美濃加茂市へ参ります。

 

 

 

つづく