Slack Key Party

 

 

先日9/8は山内雄喜solo liveを開催!

山内さんをお招きしてのLiveは今回で4回目。

今回のテーマは2002年リリースのSlack Key Party。

 

 

 

Bonjor Hawaii と並び僕の人生を変えたCD。

 

実はずーっとこのライブ企画を温めていたんですが、
今回開催することができ、本当に嬉しくて嬉しくて。

 

 

 

 

CDの雰囲気を出したくて無理言ってマイクでお願いしました。

 

楽器も録音にも使用されたのと同じマホガニーのVintage Martinを用意。
(実際に使用されたのは00-17でしたがこの日は0-15。)

 

当然CDの通りには弾かない山内さん。

 

でも、

あの空気感は、

ある。

 

 

うぉぉぉぉぉ

 

感激。
Manuela Boyが始まった瞬間にうるっと来てしまいました。

 

 

Hey Judeが始まった瞬間、
シナモンロールが焼けたトースターの"チーン"が入ったのは痛恨の極みですが。(笑)

 

GabbyのフェイバリットナンバーでもあったHey Jude。ここからJohn Lenonn 〜 Beatlesメドレーへ。

そしてBali Hai〜Quiet Village〜Sim SimとSlack key Guitar一本の"エキゾチカメドレー"と2019年版Slack Key Party全開。

Yellow Bird〜South of the Border〜LaPalomaと大好きなハバネーラもたっぷりと堪能。

 

最高でした。

 

正直な所マイクのセッティングが難しかったりと色々反省点はありますが、
とにかく最高のライブでした。

 

リリースから17年も経過してるCDのライブ。
毎回無茶なお願いをしていますが、今回も相当な、、、。すみません、、。

 

それでも快く引き受けてくださる山内さん、本当に感謝です。

 

そしてこの日は台風接近という非常に難しい天気でしたが、
たくさんの方にお集まり頂けて本当に嬉しかった。

久々にお会いできた方もいらしたり、初めてお店に来てくれた方もいらしたり。
とにかく色々幸せな1日を過ごしました。

 

本当に皆様、ありがとうございました!

 

そして次回はもう一つの名盤"Plays The Slack key Guitar"をテーマに開催予定です!
どうぞお楽しみに〜!!!

 

明日のライブ

 

 

本当に台風来るのか?というぐらい晴れて暑い土曜日。

 

明日のお天気が心配ですが、どうやら時間帯的に大丈夫のようですので、
予定通り明日9/8の山内雄喜solo live 開催します!

 

おかげさまで満員御礼!!ありがとうございます〜!!!ここ数日天気予報が気になって気になって仕方ありませんでしたが、祈りが通じた。(笑)

 

 

明日は交通機関に遅れが出る可能性もありますので、
ご来店の際には運行情報等をご確認いただき、どうぞお気をつけてお越しください。

 

電車をご利用の方は、江ノ電 七里ヶ浜駅より出ている循環バスのご利用がとても便利です。
現金100円で乗れ、お店もすぐ近くまでご乗車できます。
バス停は"七里ガ浜 桜のプロムナード"です。

 

 

当店のアクセスページにも詳しく記載していますので、
そちらも併せてご確認ください。バスの運行時間も記載しています。

 

スマホでご覧の方はページ下部のバスのアイコンをクリックするとバスの時刻表が出てきます。

 

 

アクセスページ↓
https://quietvillage.jp/access/

 

 

イベント開催につき、明日の通常営業は13:30までとなりますので予めご了承ください。

 

 

それでは明日のご来店をお待ちしております〜!!!

9/17 Uluwehi Guerrero Ukulele Work Shop

早いもので今回で4回目!
当店にて開催されるUluwehi Guerrero氏をお招きしてのウクレレワークショップ。

 

 

 

はっきり言って奇跡の開催と言ってもいい本イベント。

 

当店のような知名度もなく小さなお店でこのようなイベントが開催できるのは、
素敵すぎる友人たちのおかげ以外の何物でもありません。感謝!

 

 

 

ワークショップはウルヴェヒ氏とのカニカピラ(ジャムセッション)スタイルで進行。
何曲かの課題曲をテーマに、曲の説明・ストラミングについての解説を行います。

 

 

ウクレレのワークショップという大きなテーマがある本イベント。
クムならではのストラミングやリズムの取り方、ハワイアンソングを歌うコツの習得はもちろんなのですが、
演奏を通して"ハワイのフィーリング"を感じてもらうのが一番の目的なような気がします。

 

 

あくまで個人的に感じることですが、
音楽に大事なのはテクニック以上に、フィーリングがすべてだと私は思っています。

 

 

一見シンプルなハワイアンミュージックですが、
やってみて分かりましたが、かなり深い。

シンプルながらもハワイのミュージシャンから漂うフィーリングは、どれも個性豊かで味わい深いんですよね。

 

テクニカルな追求だけではなく、どれだけ自分の個性やフィーリングを表現できるかが大事なんじゃ無いかと。

CD聴いてるだけでは分からないことだと思います。感じてなんぼ。

 

これはハワイに行っても簡単にできることではないと思うし、
それを日本で、
しかも超間近で体感できるのは本当に貴重なことだと思います。

 

ウルヴェヒ氏の優しい歌声と心地よいストラム、そして温かいお人柄に包まれる至福の時間。

 

ウクレレのコードがある程度押さえられる方でしたら、どなたでもご参加Ok!
この素晴らしい体験をぜひたくさんの方と共有できればと思います。

 

15名限定の超少人数レッスンです。

 

皆様のご参加をお待ちしております!

 

 

Uluwehi Guerrero Ukulele Work Shop

日時:9月17日(火) 10:30 〜 12:00

定員: 15名

料金:¥6,000(1ドリンク付)

 

お申し込みはイベントページのお申し込みフォーム、または0467-91-1124まで
※フォーム内のお申し込み内容にライブの記載がありますが、ワークショップのみの開催となります。