Gstring Concert "Hawaiian Style" Limited Edition #6
Kamaka、KoAlohaと並びHawaiiを代表する人気ブランドGストリング。
現在はメインランド・ラスベガスにてデレク・シミズ氏がお一人で制作されています。
ハイビスカスがレーザープリントされたハワイアンスタイル。
確か店主がこの業界に入った頃にリリースされたモデルだったと思います。
このハワイアンスタイルの他に、
フットプリント、ホヌ、ダブルホール、ドルフィンと様々なバリエーションがあり、
当時としては非常に画期的なデザインでした。
このシリーズのファンも非常多く、
Gstringを象徴するモデルの一つだったと思います。
しばらく製作されていなかったこのハワイアンスタイル。
Gstring 20周年記念モデルとして、限定20本で復刻制作!
当店に貴重な #6・#7の2本が入荷しています。




Gstring Concert "Hawaiian Style" Limited Edition #7




392mmスケールのコンサートサイズ。
どちらもワイルドで美しい木目が特徴のハワイアンコアボディです。
それぞれボディ内部にシリアルナンバー入りのタグ付。
シリアルナンバーが記載されたカードも付属します。
20本限定。
希少な限定モデルです。
どうぞこの機会をお見逃しなく。
オンラインショップにも掲載中です↓
Gstring Concert "Hawaiian Style" Limited Edition #6
https://quietvillage.jp/item/11612/#60084
Gstring Concert "Hawaiian Style" Limited Edition #7
https://quietvillage.jp/item/11614/#60085
ウクレレにはいろんな種類の弦が、いろんなメーカーからリリースされています。
ナイロンだったりフロロカーボンだったりナイルガットだったり、
素材もとにかくいろいろあります。
人それぞれ好みってやつがあると思いますが、それは弦も同じ。
ウクレレを複数お持ちの方は全てに自分の好きな弦を張っている方も多いようです。
店主もいろいろと弦は試してきたつもりですが、
個人的な好みではブラックナイロンが好き。
ギターも弾くので、ギターとは違うサウンドをウクレレに求めます。
派手さの無い、コロコロとした素朴なサウンドがウクレレらしいかなと思います。
ところがどっこい。
どのウクレレにもブラックナイロンがバッチリ好みなのかといったら、そうでも無いような気もします。
色々試してきて思ったことは、
弦の種類に関わらず"その楽器に合った弦"というのがあると思います。
ご自身のウクレレのサウンドが、
好きな弦を張ってもなんかピンとこない時もあると思います。
そんな時は今まで張ったことない弦や、周りの友人だったりショップスタッフだったりのオススメの弦を是非試してみてください。
今まで敬遠してた弦が意外にもドンズバにハマる時があります。
なんか苦手な音だなと思ってた弦が、不思議と相性がいいなんてこともよくあります。
巡り巡ってデフォルトの弦に戻るなんてこともよくありますが、
それもまたいい経験です。弦の張替えもぜひお試しあれ。
そんなわけで店頭のSofla Ukes Pineappleも張替えてみました。
Sofla Ukes Soprano Pineapple #447
今回張り替えたのはこちら。ダダリオ・EJ53C。ブラックナイロン弦です。
元々の弦はダダリオ・EJ65S。アメリカンチューニング用の少し細い弦ですね。
音はこちら↓
で、ダダリオ・EJ53C↓
EJ53Cの方が弦が太いので、当初よりテンション感はアップ。
音の変化については聴く方が判断してください。僕は好きな音です。
とりあえずEJ53Cのままで販売しますが、ご購入の方には元々の弦もお付けします。
元の弦にもいつでも戻せるのでその際はお気軽におっしゃってください。
オンラインショップ Sofla Ukes Soprano Pineapple #447↓
https://quietvillage.jp/item/11119/#10494

ハワイの人気アーティスト、ウルヴェヒ・ゲレロ氏のウクレレワークショップ第3弾を開催します。
クムフラのウルヴェヒ氏はハワイのグラミー賞 "ナ・ホク・ハノハノ・アワード" の常連であり、今年もノミネートを果たすなどハワイを代表するトップアーティストの一人でもあります。
独特の透き通るようなファルセットボイスの歌声と、軽快かつグルーブ感溢れるウクレレのストラミングは多くの人を魅了しています。
今回で第3回。
このような貴重な機会をいただき本当に感謝です。
レッスンはジャムセッション中心のカニカピラスタイルで進行。
ウルヴェヒ氏の歌声・ウクレレに合わせてみんなで演奏します。
ハワイ語の発音や曲についての説明、
ストラミングスタイルについての解説もあると思います。
当店にお越しの方はご存知かと思いますが、非常に狭い店内。
間近で歌声を聴き、ウクレレを奏でられる貴重な機会です。
15名限定の特別なウクレレワークショップ。
あと若干名はご予約可能ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!
詳しくはイベントページをご覧になってください↓
https://quietvillage.jp/event/11325/